コリントの人々への手紙 一
1章
1.神の御旨によって、キリスト・イエスの使徒として召されたパウロと、兄弟ソステネから、2.あらゆるところで、わたしたちの主イエス・キリストの名を呼び求めているすべての人々と共に、キリスト・イエスにあって聖別され、召され、聖とされたコリントにある神の教会へ。(このイエス・キリストは)彼らとわたしたちの(主であられます)。
3.わたしたちの父であられる神と、主イエス・キリストから、恵みと平安があなたがたにあるように。
4.わたしは、キリスト・イエスにあって、あなたがたが受けた神の恵みについて、あなたがたのことをいつもわたしの神に感謝しています。5.というのは、あなたがたはキリストにあって全てのことにおいて、あらゆる言葉にも、あらゆる知識にも豊かにされたからです。6.このようにキリストの証しが、あなたがたの間で確かなものとなり、7.こうして、あなたがたが恵みの賜物に何一つ欠けることなく、わたしたちの主イエス・キリストの現れるのを待ち望んでいるのです。8.主も、あなたがたを、わたしたちの主イエス・[キリスト]の日に非難されるところのない者として、最後までしっかりと支えてくださるでしょう。9.神は真実です。この方によって、あなたがたは、その子、わたしたちの主イエス・キリストとの交わりに招き入れられたのです。
10.さて、兄弟たちよ、わたしたちの主イエス・キリストの名によってあなたがたに勧めます。皆、語ることを同じにし、あなたがたの間で分裂がなく、同じ考え、同じ意見になるようにしっかり努めなさい。11.わたしの兄弟たちよ、実は、あなたがたについて、クロエの家の人たちから、あなたがたの間に争いがあると聞かされました。12.それによると、あなたがたそれぞれが、「わたしはパウロ(の教え)に」「わたしはアポロ(の教え)に」「わたしはケファ(の教え)に」「わたしはキリスト(の教え)に」と言っている、ということです。13.キリストは(いくつにも)分けられたのですか。パウロはあなたがたのために十字架に架けられたのですか。それとも、あなたがたはパウロの名によってバプテスマを受けたのですか。14.わたしは、クリスポとガイオ以外に、あなたがたの内の誰にもバプテスマを授けなかったことを神に感謝しています。15.それは、わたしの名によってバプテスマを受けたのだと、誰も言うことのないためです。16.もっとも、ステファナの家の者にもバプテスマを授けましたが、それ以外のほかの誰にもバプテスマを授けた覚えはありません。17.キリストがわたしを遣わされたのは、バプテスマを授けるためではなく、知恵の言葉によらないで福音を宣べ伝えるためなのです。それは、キリストの十字架が無意味になってしまわないためでした。
18.十字架の言葉は、滅びゆく人々には愚かですが、わたしたち救われる者たちには神の力です。19.こう書かれているからです。
『わたしは、知恵ある者たちの知恵を滅ぼし、
賢い者たちの賢さをむなしくする。』
20.賢者はどこにいますか。学者はどこにいますか。この世の論者はどこにいますか。神は、この世の知恵を愚かにされたではありませんか。21.この世が(自分の)知恵によって神を知らなかったのは、実に神の知恵によったからです。神は喜んで、宣教の愚かさによって信じる者たちを救おうとされました。22.ユダヤ人たちはしるしを求め、ギリシア人たちは知恵を要求します。23.しかし、わたしたちは、十字架につけられたキリストを宣べ伝えているのです。このキリストは、ユダヤ人たちにとっては躓きになるもの、異邦人たちにとっては愚かなものです。24.しかし、ユダヤ人であれ、異邦人であれ、召された者たちにとっては、神の力、神の知恵たるキリストなのです。25.なぜなら、神の愚かさは人間よりも賢く、神の弱さは人間よりも強いからです。
26.兄弟たちよ、あなたがたの召しのことを考えてみてください。人間的に見て、知恵のある者は多くはなく、力のある者や、身分の高い者が多かったわけでもありません。27.むしろ、神は、知恵のある者たちをはずかしめるため、この世の愚かな者たちを選び、強い者たちをはずかしめるため、この世の弱い者たちを選ばれたのです。28.また、神は、有力な者たちを無力にするため、世の卑しい者たち、無きに等しい者たちを選ばれたのです。29.それは、すべて肉なる者が、神の御前に誇ることがないためです。30.あなたがたは、神から出て、キリスト・イエスにあって生きているのです。このキリストは、あなたがたにとって神からの知恵となり、義となり、聖となり、(罪からの)解放となられました。31.『誇る者は主にあって誇れ』と書かれてあるとおりです。
★τῇ ἐκκλησίᾳ τοῦ θεοῦ τῇ οὔσῃ ἐν Κορίνθῳ (2)
「コリントにある神の教会へ」
この手紙は、パウロの第三回の伝道旅行の途中、エフェソからコリントの教会に書き送られた。コリントの教会は、パウロが第二回目の伝道旅行中につくったものだった。2節でパウロが述べているように、この手紙の宛先は、コリントにある教会(単数)であること、そして、手紙の読み手は、コリント教会を構成するクリスチャンたちであった。パウロがこの手紙を書く動機となったのは、パウロがエフェソ滞在中に、コリントからの予期せぬ噂が耳に入ったことだった(10~)
0 件のコメント:
コメントを投稿