マルコによる福音書
5章
1.さて一行は湖の反対側、ゲラサ人たちの地にやってきた。2.イエスが舟から降りられるとすぐ、汚れた霊にとりつかれた人が墓場から出てきて、イエスと出会った。3.この人は墓場を住み家としていて、もはや誰も、鎖をもってさえ彼をつなぎとめておくことができないでいた。4.彼は、度々足かせと鎖で縛られたが、自分でその鎖と足かせを引きちぎり打ち砕いてしまうので、誰も彼を力で押さえつけることができなかった。5.また、夜も昼もいつも、墓場や丘で叫んだり自分(の体)を石で打ち叩いたりして傷だらけにしていた。6.彼は遠からイエスを見ると走って行き、イエスにひれ伏し、7.大声で叫んで言った。「わたしとあなたと何の関わりがありますか。いと高き神の子イエスよ。神に誓ってあなたに懇願します。わたしを苦しめないでください」。8.それは、イエスが彼に、「汚れた霊よ、この人から出て行け」と言われたからである。9.イエスが彼に、「名は何というのか」とお尋ねになると、彼は、「名はレギオンです。わたしたちは大勢だからです」と言った。10.そして彼はイエスに、「自分たちをこの地から追い出さないように」としきりに願った。11.さて、そこの丘には豚の大群が飼われていた。12.そこで汚れた霊どもはイエスに、「わたしたちが豚の中へ入って行けるように、彼らの中へ送ってください」と言って頼んだ。13.イエスが、彼ら(の願い)を許されたので、汚れた霊どもは(彼から)出て行き豚の中に入って行った。すると豚の群れは、崖に沿って湖に向かって突進し、二千匹ほどが湖の中で溺れ死んでしまった。
14.飼育人たちは逃げ出し、町や集落へ(この出来事を)言い広めた。人々は何事が起きたのかと、見るためにやってきた。15.人々はイエスのもとに来て、悪霊にとりつかれていた者が衣服を着て座り、レギオンを宿していた者が正気になっているのを見て、恐れた。16.(出来事を)見ていた人たちは、悪霊にとりつかれていた人に何が起きたのか、また豚の事についても彼らに語って聞かせた。17.そして彼らはイエスに、自分たちの地域から立ち去ってほしいと頼み始めた。
18.そこでイエスが舟に乗り込もうとすると、悪霊にとりつかれていた人が、「自分も一緒に行きたい」とイエスに願った。19.イエスはお許しにはならなかったが、かわりにこう彼に言われた。「自分の家に帰って、家族の人たちに、主があなたにどんなに大きなことをしてくださったか、また、あなたをどんなに憐れんでくださったかを知らせなさい」。20.そこで彼は立ち去り、イエスがどんなに大きなことを自分にしてくださったかを、デカポリス地方で言い広め始めた。すると人々は皆、驚いていた。
21.イエスが再び[舟で]向こう岸へ渡られると、大勢の群集がイエスの周りに集まって来た。イエスは湖のほとりにおられた。22.すると会堂司の一人で、ヤイロという名の人が来て、イエスを見てその足元にひれ伏し、23.「わたしの幼い娘が死にかかっています。ですからどうか来て、両手を娘の上に置いてやってください。そうすれば娘は助かって生きます」と言ってしきりに願った。24.そこでイエスは会堂司と一緒に出かけられた。大勢の群衆もついて行き、イエスに押し寄せていた。
25.すると、ここに十二年間も血の流出が止まらない婦人がいた。26.多くの医者から大いに苦しめられ、自分の全財産を費やしたが何の甲斐もなく、かえってますます悪くなるばかりであった。27.女はイエスのことを聞いて、群衆の中にまぎれ込み、後ろからイエスの衣に触った。28.それは「イエスの衣に触りさえすれば、助けていただける」と思っていたからである。29.すると、すぐに彼女の血の源が枯れ、苦痛から癒されたと体で感じた。30.イエスはすぐに、ご自分の中から力が出て行ったのに気がつかれ、群衆の中で振り向いて言われた。「わたしの衣に触れたのは誰か」。31.弟子たちがイエスに言った。「群衆があなたに押し寄せているのをご承知で、『誰がわたしに触れたのか』とおっしゃるのですか」。32.イエスは触った人を知ろうとして辺りを見回しておられた。33.女は恐ろしくなり、自分の身に起きたことを悟って、ふるえながら進み出てひれ伏し、正直に全てをイエスに話した。34.ところがイエスは彼女に言われた。「娘よ、あなたの信仰があなたを救ったのだ。安心してお帰り。苦痛がなおって、元気でいなさい」。
35.まだイエスが話しておられると、会堂司の家から(使いの)人たちが来て、「あなたの娘さんはお亡くなりになりました。どうしてこれ以上先生を煩わせるのですか」と言った。36.イエスはこう話している言葉を傍らで聞かれ、会堂司に言われた。「恐れることはない。ただ信じなさい」。37.そしてペトロとヤコブ、そしてヤコブの兄弟のヨハネ以外は誰もご自分について来ることをお許しにならなかった。38.彼らは会堂司の家に到着した。イエスは人々が泣き叫んだり、わめきちらしたりして騒いでいるのをご覧になった。39.そして中に入り彼らに言われた。「なぜ、泣き騒いでいるのか。幼子は死んだのではなく、眠っているだけである」。40.人々はイエスをあざ笑っていた。しかし、イエスはみんなの者を外に出し、幼子の父と母と三人の弟子たちも一緒に連れて、幼子がいる所へ入って行かれた。41.そして幼子の手をしっかり握って言われた。「タリタ クーム」。これは訳すと、「少女よ、あなたに言う。起きなさい」という意味である。42.すると少女はすぐに起き上がって、歩いた。十二歳になっていたからである。人々は大いに驚き、[たちまち]茫然自失となった。43.イエスは彼らに、「このことを誰にも知らせないように」と、厳しくお命じになり、「少女に食事を与えるように」と言われた。
●「自然の中で聴く聖書」マルコによる福音書 5章
★ὑπήντησεν αὐτῷ ἐκ τῶν μνημείων ἄνθρωπος ἐν πνεύματι ἀκαθάρτῳ (2)
「汚れた霊にとりつかれた人が墓場から出てきて、イエスに出会った」
これは2節の後半の言葉である。前半は「イエスが舟から降りられるとすぐ」とあるように、この男がイエスに 「出会った」 のは、舟がゲラサに着いた直後のことであった。「出会った」 と訳したギリシア語は ὑπήντησεν である。この言葉は 「出会う」という意味の他に、「反対する」「敵対する」「邪魔する」「立ち向かう」「戦いを交える」 などの意味がある。従って、この男はイエスの働きを邪魔するために墓場から出てきたと解釈する方が妥当であるように思われる。
★ἔλεγεν γὰρ ὅτι ἐὰν ἅψωμαι κἂν τῶν ἱματίων αὐτοῦ σωθήσομαι. (28)
「『イエスの衣に触りさえすれば、助けていただける』と思っていたからである」
十二年もの間、この婦人は病気のために苦しんできた。そのいつの時点でイエスのことを知ったかが上の文章から想像できる。ἔλεγεν は時制は未完了過去である。現在でもアオリストでもなく、未完了過去が使われているのは、この婦人が、イエスの衣に触りさえすれば、癒していただけると、その場の思いつきからではなく、「かねがねずっと思い続けてきた」ことを暗示している。
★μὴ φοβοῦ, μόνον πίστευε.(36)
「恐れることはない。ただ信じなさい」
上記の言葉は、家からの使いの者から「あなたの娘さんは亡くなりました」と告げられた会堂司に語られたイエスの言葉である。φοβοῦ と πίστευε は共に現在命令形が使われている。ギリシア語では現在命令形が使われる時は、現在の継続的な行為、または状態の持続である。故に、上記のイエスの命令は 「恐れ続けるな。ひたすら信じ続けなさい」と、現在の状態の継続を意味する。
0 件のコメント:
コメントを投稿